p. 1972
GENERALS - INDURATIONS
- Cellular tissue
Cellularを辞書で引くと「細胞の」となっているのでCellular tissueを直訳的に「細胞組織」とお伝えしましたが、言いながら変だなと思っていたんです。
◎ これは、同ページのちょうど右側のcellulitisにも関係します。
銀色のシノプティック・マテリアメディカのApisにも、[AFFINITY]の部分にCellular tissueという言葉で出てます。[学校]で使っている「××200」やシノプティックの日本語版にも誤訳の「細胞組織」で載ってて、後で出た訂正表にちゃんと載っていました。
Cellular tissueは昔は蜂巣組織とか蜂窩組織と呼ばれていたらしいです。今はAreolar tissue疎性(結合)組織という言葉になっていて、
そしてCellulitisは蜂巣炎とか蜂窩織炎というようです。ステッドマンにはこう書いてありました:
[cellulitis]
蜂巣炎,フレグモーネ,小胞炎(皮下の疎性結合組織(以前は蜂巣組織cellular tissueとよばれていた)の炎症).
この皮下組織の構造は緩くて見た目が蜂の巣のようなんだって。
0 件のコメント:
コメントを投稿