2010/12/29

GENERALS : COLD; TAKING A

ちょっと長いので暇な時に読んでくださいね〜

COLD; TAKING A : after : of feet / head / stomach

このルブリックが

「頭/足の風邪を引いた後」、 それとも
「頭/足が冷えた後に風邪を引く」

どちらを意味するのか、ということだったんですよね?

ReferenceWorksでいくつかの古い文献を読んでいたら [Taking a cold in the head] とか [Taking a cold in the feet]
という表現が見つかりました。ちなみにSynthesisでは [of feet 足の] になっているのに対して、これらの文献では [in feet 足に] になっているわけですが、ここはあんまり気にしなくてもよいかなと思います。

HeringのGuiding Symptoms の中のPulsatillaの記述:
"Girl, age 16, after having taken cold in feet, diarrhea."
(16歳女子、[足の風邪を引いた後] or [足が冷えた後]、下痢)

GrossのPathology、同じくPulsatilla:
"Ailments in consequence of taking cold in the head or feet during wet (cold or warm) weather."
(湿った(寒いまたは温かい)天候の最中に [頭または足の風邪を引いた] or [頭または足が冷えた] 結果、病気になる/発症する。)

という文例がありますね。これを見ると、メインの症状(下痢だったり、〜から病気だったり)は「風邪の後」に起こると理解でよさそうな気がするのだけど、いかがですか?


でもね、他にもあるんです。


BoenninghausenのCharacteristics:
He easily takes cold, especially from uncovering head or feet.
彼は簡単に風邪を引いてしまう、特に頭は足の覆いを取ることで。

とかH.A. RobertsのRemediesから:
Sensitive to cold air, takes cold easily, especially through Head or feet.
冷気に敏感、風邪を簡単に引いてしまう、特に頭や足を通して。

この2つは、「風邪を引く」のがメインの症状で、これが例えば頭や足が冷えたせいで、と理解しちゃいますよね。

結局は「頭/足の風邪を引いた後」「頭/足が冷えた後に風邪を引く」どっちの理解もアリってことでよいのかな。

参考になるんだかならないんだか(笑)
もっと分かりにくくなった?(笑)

んじゃ、みなさん、よいお年を!

12/29/10 7:46 PM
あ、いけない。

上の、BoenninghausenとH.A. Robertsの記述はPulsatilla ではなく、Silicea (Silica) についてでした。Sil. もこの of feet のルブリックに3点であがっていますね。

0 件のコメント:

コメントを投稿